top of page
BUILTLOGIC 創作日誌
2024年10月10日読了時間: 1分
鎌入れ、鍬入れ、鋤入れ
先日、地鎮祭を執り行いました。 雨降りでしたが、神主さんによると、雨は悪い物を流し去ってくれるので地鎮祭にはとても良い日だそう。工務店さんがブルーシートとテントを用意してくれたので、濡れずに地鎮祭が出来ました。 地鎮祭の途中、設計者、建主さん、工務店さんの出番があります。...
2024年10月4日読了時間: 1分
スナップ写真@栄区の家
「栄区の家」竣工写真です。今回お願いしたカメラマンさん(建築家でもあり)の武川正秀さんは、撮影の最後にスナップを撮ってくれます。このブログでは、スナップを中心に紹介してみます。 スケルトン階段の細部です。壁の珪藻土(左官)に柔らかい光が落ちるのがキレイに見えました。...
2024年9月30日読了時間: 2分
9月もお仕舞い
9月も今日でお仕舞いです。 昨日、一昨日と打合せや準備で事務所に出たので、今日は半分お休み。 自宅でのんびりモードで過ごしました。 写真は、少し大きめな改修工事の現場です。 外壁の色をご家族と設計者、現場監督、皆で眺めているところです。...
2024年9月22日読了時間: 1分
フルコースの改修工事
今日は日曜日。久し振りに家に居て、なんとなく休養な日曜日です。 8月のお盆休み明けから大きめな改修工事がスタートしています。 今回の仕事は、耐震補強、断熱補強、サッシの一部交換、太陽光パネルの設置に太陽熱利用の温水装置など、様々な工事があります。加えて、大きな間取りの変更は...
2024年9月9日読了時間: 1分
洗面室のタイル思考
栄区の家、竣工写真です。洗面室の様子。 洗面室はリビングから半階上がった場所にあります。(この家はスキップフロアの家です) この階には、洗面室と浴室、トイレ、そして階段の踊り場を利用した読書コーナーがあります。 洗面室の難しい所は、タイルの切替です。...
2024年9月2日読了時間: 1分
子供部屋の写真
時間が開いてしまいましたが、6月に竣工した「栄区の家(仮)」の竣工写真です。 写真は子供室です。 この住宅、最初は子供室を大きなワンルームとして計画しています。 まだ小さい男の子が2人、これから数年は家族全員でこの広い部屋で寝ることを想定しています。...
2024年7月29日読了時間: 2分
玄関廻りの風景
暑いですね、本当に。 事務所から帰るときにエアコンをタイマーでセットして、朝、涼しくスタート出来るようにしているのですが、、、、それでも最初の30分位は頭がボーッとしてしまいます。 そして、エアコンが付いていない朝は、事務所の気温は36℃近くになっています。死にます、、、。...
2024年7月20日読了時間: 2分
まずは室内の写真です。
竣工写真の続きです。室内はこれがメインのカットかもしれません。 ダイニングからリビングと玄関方向を見ています。床を掘り込んでスタディーコーナーを作っています。建主さんからの最初のリクエストでした。 道路を挟んで公園になっているので、座ったポジションからスクエアの窓を通して緑...
2024年7月11日読了時間: 2分
お引き渡しと竣工写真
しばらくブログの更新ができずにいました。 6月の下旬から、様々、打合せなどが続いて平日も休日も分からなくなっていました。 (そして、まだしばらくそれが続きそうでスイマセン) 久々のオープンハウスはたくさんの方にお越し頂き、お昼の1時間以外は賑やかに過ごすことが出来ました。い...
2024年6月24日読了時間: 1分
【ご報告】
石黒の個人的な事になりますが、約15年間所属した「NPO法人 家づくりの会」を退会させて頂きました。発表はしてませんでしたが、ここ4年間は代表理事も経験させて頂き、たいへん有意義な時間を過ごさせてもらいました。 家づくりの会をきっかけに出会った仕事も数軒あり、感謝ばかりが思...
2024年6月21日読了時間: 1分
【見学会、整いました】
22日(土)に完成見学会を行う、栄区の住宅です。 木曜日に植木の工事に立ち合いまして、樹木の微妙な位置などを確認しながら植えてもらいました。 室内は床のオイル塗りも完了していて、タイル屋さんが玄関廻りを仕上げていました。 これで、大体整いました。...
bottom of page