1 日前栄区で地鎮祭地鎮祭でした。 この日は快晴で、とても気持ちの良い空気感。季節的にはもう冬ですが、陽の当たる場所は少し暖かい、そんな日でした。 土地探しからのお手伝いでした。 はじめてお目に掛かったのは2020年の秋でしたから、3年が経過しています。...
11月27日難しい土地に建てる住宅の設計をしていると、色々な土地に巡り会います。 開発された分譲地なら正方形や長方形の土地で、高低差もなくて楽に設計ができそうです。 一方、難しい土地というのがあります。 住宅密集地でよく目にしますが、道路から巾2Mほどの路地を通って建物の建てられるスペースにたどり着く敷...
11月24日神頼み@酉の市酉の市に行って来ました。 ここ3年くらい、大森にある「鷲神社」にお参りしています。 商店街を中心にたくさんの露店が出ていて、とても賑わっています。 神社にお参りする列は境内より外に伸びていましたが、30分位並んでお参りすることができました。...
11月15日植木の生育状況など非住宅の建築。先日、1年点検に伺った。 エントランス周辺の緑が育っていて嬉しかった。 「アオダモ」が少し紅葉していて、足下は「ツワブキ」に「マホニア」、グランドカバーの「ヒメイワダレソウ」も茂って賑やかに育っていた。 そして、特殊なことはしていないのだが、夏も冬も室内の温度...
11月12日お酒、2選。北松戸で、大学時代の友人とサシ飲み。 この日は、9月に亡くなった友人の家に伺い、お線香をあげさせてもらう。 打合せの帰りに突然倒れ、見つかった時には心肺停止だったとのこと。 ご家族に色々と話しを聞くことが出来た。 遠く大学時代のことは、もうほとんど覚えていないんだけど、旧友...
11月9日仏向町の家、外観。仏向町の家、作品集のファイルも作らないといけないし、BUILTLOGICのホームページにも掲載したいんですが、なかなかまとまった時間が確保できず、言い訳のようにブログやインスタに小出しにしています。すいません。 快晴の日で夏らしい空で撮影が出来ました。...
11月6日大学の友人。いつかの夕焼け。自宅のバルコニーから。 週末にちょっと発熱するもインフルや最近流行っていたらしい風邪ではなさそう、、、、、。 でも大事を取って、本日は自宅仕事とした。 夕刻、大学の同期から連絡があり、友人の死を知ることとなった。...
11月2日家族の風景仏向町の家、竣工写真の1枚です。 撮影は昼過ぎに一旦休憩タイムに入りました。 今回の住宅は、事務所からもそれほど遠くないため、遅い昼ご飯を食べ事務所に戻りました。 撮影に立ち合うのって、ちょっと非日常で楽しいんですよね。...
10月31日屋根の稜線伊豆の国市の現場です。 外壁のガルバリウム鋼板が貼り終わってモルタルの壁は下地板の施工が完了しています。 軒天はグレー色に塗装済みです。(分かりづらいですが) 凹んだ壁が板貼りだとこんな感じだったんだね、なんて言いながら左官屋さんを待っています。...
10月28日気分爽快今日は朝からプレゼン。 喜んで頂いたようで嬉しかった。 夕方、ウチの奥さんにお寿司をご馳走してもらい、帰り道は遠回りして散歩。 色々な事から解放されたようで、なんだかスッキリ、気分爽快。そんな感じ。 ウイスキー呑みながら、アアルトの作品集や、野又穣さんの展覧会作品集を眺めな...
10月25日リノベ事例、寝室をリビングに。リノベーションの事例です。 面積が大きめな戸建ての家ですが、高齢のお母さんがひとりで暮らしていました。 このリノベーションでは、娘さん家族が同居するに当たって、その御家族が2階で暮らせるように依頼を受けたのでした。 お母さんの暮らしは1階でそのまま維持しつつ、2階で家族4人...
10月20日「仏向町の家」のパントリー「仏向町の家」。こちらの写真も引越前です。 キッチンの後ろ側に設けたパントリーですが、モノが置かれていないのでやはり整然としています。 正面、左側がキッチン&ダイニングにつながります。右側にはくぼみがあって電子ピアノを置くスペースになっていてサッシが入っています。...