24 時間前【インスタ】SNSは一応やってます。Facebook、Twitter、Instagram。 FacebookとTwitterは、ここのブログを貼り付けている程度なのですが、Instagramはオリジナルで投稿しています。 過去に竣工した住宅の竣工写真が中心ですが、ClassicMini...
4 日前ある日ある日のこと。 いつも通りに家を出て、大井町線に乗り自由ヶ丘まで行き、東横線に乗ろうとすると「運転見合わせ」のアナウンスが。 止まったばかりのようだし、迂回ルートもきっと大混雑してそうで、即断で自宅に引き返す。 こういう判断を遠慮無く出来るのは自営業の良いところだろう。...
5月31日レンジフードは誰が?こちらの現場は足場が取れて、外構工事が進んでいます。 タイル屋さんがポーチや外階段の仕上をしています。 内部は大工さんはじめ、設備屋さん、電気屋さん、家具屋さんが仕事中。 「レンジフードは誰が設置するんだ、、、、」どの現場もこの話しを耳にするのですが(笑)...
5月29日ライフスタイルを変える一昨年から1年半「ひらめきのタネ」というWebマガジンでコラムを書かせてもらいました。 ここのブログでも毎月再掲させて頂こうと思います。 今月は「ライフスタイルを変える話し」というタイトルで、リノベーションついて書いています。...
5月23日1年点検昨年の4月30日にお引き渡しをした住宅の1年点検があり、お邪魔してきました。 スポーツをしている男の子が3人いる家なので、1年経って散らかってるかもな、生活感満載なんだろうな、、、なーんて思いながら伺ったのですが。 驚きなキレイ生活をされていて、工務店チームとも、感心しきり...
5月22日地鎮祭でした5月の連休明け、横浜からは少し離れた場所で地鎮祭がありました。 良い天気で爽やかな地鎮祭になりました。 いつもの順番は、設計者が「鎌(かま)」、建主さんが「鋤(すき)」、工務店さんが「鍬(くわ)」なのですが、こちらのルールでは、最初に建主さんが「鎌」、次に設計者が「鋤」、工...
5月18日待合室歯科クリニックの待合室と受付です。 「なるべくクリニックっぽくない設計でお願いします」というリクエストに応えたいと思い、木質の雰囲気を出しています。 手前の水槽は海水の熱帯魚が泳いでいます。 突板か無垢材で周辺の家具を作りたかったのですが、海水の影響でそれは難しい事が分かり...
5月15日【追加募集】「家づくり学校」の追加募集のお知らせです。 5月12日(金)に一旦締めきっていますが、若干名余裕があるため追加募集をしています。 今年で第15期となります。 写真は2年生の「石」の授業です。なかなか知る機会がない、素材や生産の現場を訪ねます。...
5月5日平屋っぽい家ゴールデンウイークですね、いかがお過ごしでしょうか? 前半の休日に現場を訪ねました。 ほとんど平屋で、スタディコーナーと子供室のみが2階に配置されています。 大工さんの仕事が進行中で、プラスターボードが貼り終わりそうです。...
5月2日試行錯誤か迷走ひとまず完成した、突貫工事の現場レポート。 外構、駐車スペースのタイルを検討していました。 試行錯誤しているのは、駐車スペースを区分するための白線タイルです。 写真の右端が、全体のベースになるピンコロ調のタイルです。(Maristo/トリロ) まず、これが先に決まりました。...
5月1日仕上がりました無事に仕上がりました。 スタッフの皆さんがお休みの一時、静かな瞬間に1枚だけ。 キレイに仕上がったので、改めて竣工写真の撮影をお願いしました。 限られた工事期間に絶妙な工程でまとめてくれた監督、それに応えて頑張って下さった職人さん達には本当に感謝です。...
4月29日医療機器の取付などクリニックのこと。 緊張しっぱなしでしたが、無事に医療機器の設置が完了しました。 「なんのクリニックなの?」なんて質問も頂きましたが『歯科医院』でした。 ポルシェデザインの格好良い「歯科用ユニット」も設置完了。 レントゲン関連も完了。...