7月20日敷地模型で検討今年、家づくり学校の4年生を担当させてもらっています。 実際に存在する敷地に約1年掛けて住宅を設計します。 5月に課題が出題され、敷地の調査も併せて実施しました。 月に一度の授業では、受講生の皆さんに考えた事を発表してもらいます。...
7月18日今日もカープは、、、、遊びの話しですいません。 プロ野球、前半の最終戦、CARP vs DeNAの試合を観戦してきました。 親戚がくれたチケットは、ほぼ周囲がブルーのユニホームで、赤いチームを応援する私は肩身が狭い状況です(笑) この日は、熱中症警戒アラートが出ていて、夕方5時の試合開始でもまだ...
7月16日【高見創作室の木工所】お気に入りの人、モノ、こと、お店などを紹介するシリーズ。 第1回目は、、、。 先日、現場監理の帰りにいつもお世話になっている「高見創作室」さんの工場に寄って打合せをしてきました。 私は数年前に訪ねた事があったのですが、有馬さんは初めての工場訪問だそう、え?、そうだっけ?...
7月15日【市ヶ谷にいます】お知らせです。 7月16日(日)は住宅相談の窓口当番で市ヶ谷にいます。 場所は、NPO法人家づくりの会のギャラリーです。 ⇒ コチラ。 15:00〜18:00までです。ギャラリーは13:00〜18:00までオープンしています。...
7月14日小さな家、スナップ写真まだ名前がついていない、横須賀の小さな家の写真紹介です。 今回撮影をお願いした武川さんはフォーマルな写真を撮り終わった後、三脚からカメラを外して室内や外を廻りながらスナップ写真を撮ってくれました。 これは階段から望遠で撮ったのかな?...
7月13日灼熱地獄暑いですね、本当に。 この日は配筋検査に伺ったのですが、、、灼熱地獄です。 2時間弱の現場滞在で日焼けしてしまうような暑さでした。 こちらの現場は住宅棟と事務所棟と、隣り合った敷地に2棟が同時進行しています。 先行している住宅棟は上棟に向けて土台敷が完了しています。...
7月10日自然な写真、小さな家。先日撮影してもらった小さな家、家の名前がまだ決まらないのですが、、、写真が仕上がってデータを送って頂きました。 フォーマルな写真だけでなく、生活の雰囲気も撮ってもらって楽しい雰囲気にまとめて下さいました。 この写真は階段を撮っている時に「スリッパ移動します?」と訪ねたら「い...
7月5日kitchenの様子東俣野町の家、キッチンの様子です。 今回は開放的です。手元の立上りも無く天板はフラットになっています。 コンロの部分だけ油跳ねを防止するガラスの衝立を設置しました。 リビングから見るとキッチンもリビングと一体のような作り方です。...
7月3日ブログ、はじめましたスタッフの有馬です。 久し振りにブログを始めることになりました。 日々の気になることや、なんだか良いな、と思うことを書いていこうと思っています。 最近は普通に何気なく過ごしていても、SNSなどで沢山の情報や他人の意見がどんどん入ってくるし、 AIの話題も増えているし、、、、...
7月1日それやっちゃ、おしまいでしょ。なるべく避けてきた「AI」の話しが段々と身近に迫って来ているようなんです。 私、この話題になると若干キレ気味になるので、ホントすいません、、って感じなんですが(笑) 建築法規のチェックもAI頼みになって、そのうちAIに建築設計の仕事も取られて、、、、、国会の答弁もAIがやっ...
6月29日小さな和室「東俣野町の家」には玄関脇に小さな和室があります。 タタミ3畳の「離れ」のような場所です。 玄関から直接アクセス出来て、客間にも使えそうです。 和室側からは長方形の障子が入りますが、玄関側、リビング側からはアーチ形状の開口部になります。...
6月27日家づくり学校今年も開校しています、家づくり学校。今年で第15期になりました。 私も2年目からお手伝いをしているので、もう14年ですか、早いものです。 今年は1年生のお世話係と、4年生のスタジオを担当しています。 この日は1年生の2回目、高野保光先生による「断面から考える」というテーマの...