top of page
BUILTLOGIC 創作日誌


洗面室のタイル思考
栄区の家、竣工写真です。洗面室の様子。 洗面室はリビングから半階上がった場所にあります。(この家はスキップフロアの家です) この階には、洗面室と浴室、トイレ、そして階段の踊り場を利用した読書コーナーがあります。 洗面室の難しい所は、タイルの切替です。...
2024年9月9日


子供部屋の写真
時間が開いてしまいましたが、6月に竣工した「栄区の家(仮)」の竣工写真です。 写真は子供室です。 この住宅、最初は子供室を大きなワンルームとして計画しています。 まだ小さい男の子が2人、これから数年は家族全員でこの広い部屋で寝ることを想定しています。...
2024年9月2日


玄関廻りの風景
暑いですね、本当に。 事務所から帰るときにエアコンをタイマーでセットして、朝、涼しくスタート出来るようにしているのですが、、、、それでも最初の30分位は頭がボーッとしてしまいます。 そして、エアコンが付いていない朝は、事務所の気温は36℃近くになっています。死にます、、、。...
2024年7月29日


まずは室内の写真です。
竣工写真の続きです。室内はこれがメインのカットかもしれません。 ダイニングからリビングと玄関方向を見ています。床を掘り込んでスタディーコーナーを作っています。建主さんからの最初のリクエストでした。 道路を挟んで公園になっているので、座ったポジションからスクエアの窓を通して緑...
2024年7月20日


お引き渡しと竣工写真
しばらくブログの更新ができずにいました。 6月の下旬から、様々、打合せなどが続いて平日も休日も分からなくなっていました。 (そして、まだしばらくそれが続きそうでスイマセン) 久々のオープンハウスはたくさんの方にお越し頂き、お昼の1時間以外は賑やかに過ごすことが出来ました。い...
2024年7月11日


【見学会、整いました】
22日(土)に完成見学会を行う、栄区の住宅です。 木曜日に植木の工事に立ち合いまして、樹木の微妙な位置などを確認しながら植えてもらいました。 室内は床のオイル塗りも完了していて、タイル屋さんが玄関廻りを仕上げていました。 これで、大体整いました。...
2024年6月21日


【完成見学会が出来そうです】
栄区の現場が佳境を迎えています。 この日は東京ガスのガス管更新工事があり、道路を掘削していました。 足場も取れて、外構工事に突入しています。 オープンハウスの許可を頂きました。6月22日(土)を予定しています。 これからキチンと案内状を作りますので、詳細が決まりましたら改め...
2024年6月2日


左官工事とスキップフロア
栄区(横浜市)の現場です。 左官が仕上がり、スッキリしました。そして部屋が明るくなります。 北側が道路、その他は隣家に囲まれた敷地でどうやって部屋を明るくするか、、、、が難しい設計条件でした。 キッチン横のダイニングとキッチン前のリビングをL型で囲い、奥庭を作る事で太陽光を...
2024年5月20日


狭いところの仕事
ゴールデンウイークの谷間に現場監理に行きました。こちらの現場は6月の竣工に向けて、順調に進んでいます。
2024年5月6日


ツバメの動画と植木の様子
伊豆長岡まで植木工事に立ち合ってきました。 今回はⅡ期工事です。 竣工して間もなくⅠ期工事で、中木、高木類を植えてもらい、他の外構工事がある程度整った状態で今回のⅡ期工事をお願いしました。 Ⅱ期工事では、地被類、下草、低木、そして白砂利などを実施してもらっています。...
2024年4月28日


確定申告と楽しい色決め
今年に入ってから、有り難いことに忙しい。本当に有り難い。 土日も仕事で出ることが続いているので、今日は自宅で休養を取る事にした、、、、、。 と言いたいところであるが、確定申告をやっておらず、「自宅で休養」ではなく、「自宅で確定申告」をやることとした。...
2024年3月11日


無音の現場
現場監理に。 この日、大工さんは仲間の大工さんの上棟サポートで留守でした。 静かな現場で、全体をあっちこっちチェックしながら廻りました。 一部、断熱材が入っていたり、サッシが収まったり。 順調に進んでいる様子で一安心。 リビングに陽射しが差し込む様子も確認できて良かった。
2024年2月21日


上棟と屋根からの夕景
昨年末に着工して、基礎工事を終えて年越しした横浜の住宅が、先日上棟を迎えました。 上棟の午後、こんな様子でした。整然とした雰囲気で安定の現場です。 柱は杉、梁は米松の無垢材を基本として、荷重の掛かる場所はピンポイントで集成材を採用しています。今回は、集成材の数は少なく、比較...
2024年1月29日


大屋根の家、引渡し。
「伊豆の国市・大屋根の家」の現場ですが、一旦引渡しになりました。 かれこれ12年位前に、懇意にしている工務店さんを通じて知り合ったサッシ屋さんの家と事務所です。 通りに面して事務所があり、位置指定道路を少し進むと隠れるように家が見えて来ます。...
2024年1月21日


2024年始動です。
事務所的には、9日(火)、本日より始動しました。 と言っても、正月に続き、6日の土曜日にも伊豆の国市の現場に行ってたんです。 建主さんのお友達がDIYのお手伝いで現場に来てると言うので、その応援に。 応援と行っても、ただ一緒にお茶を頂いたくらいなんですけど(笑)...
2024年1月9日


大屋根の家@完成間近
伊豆の国市の現場です。 先日、建築基準法の完了検査があり、立ち合ってきました。 住宅棟、事務所棟共に、なにも指摘事項はなく、合格となり一安心でした。 現場は外構工事が進行中で、この日はタイル屋さんがバルコニーのタイルを施工してくれていましたが、本当に寒い寒い日で、とてもたい...
2023年12月25日


整ってきた静岡の現場
伊豆の国市で工事が進行中の住宅及び事務所がもう少しで完成します。 外の足場が取れ、吹抜用の内部足場も無くなって、全体の様子が分かるようになってきました。 この日はキッチン廻りのタイルを施工中でした。 天井は杉の縁甲板貼り、壁はローラー漆喰で仕上げています。...
2023年12月19日


栄区で地鎮祭
地鎮祭でした。 この日は快晴で、とても気持ちの良い空気感。季節的にはもう冬ですが、陽の当たる場所は少し暖かい、そんな日でした。 土地探しからのお手伝いでした。 はじめてお目に掛かったのは2020年の秋でしたから、3年が経過しています。...
2023年12月4日


植木の生育状況など
非住宅の建築。先日、1年点検に伺った。 エントランス周辺の緑が育っていて嬉しかった。 「アオダモ」が少し紅葉していて、足下は「ツワブキ」に「マホニア」、グランドカバーの「ヒメイワダレソウ」も茂って賑やかに育っていた。 そして、特殊なことはしていないのだが、夏も冬も室内の温度...
2023年11月15日


仏向町の家、外観。
仏向町の家、作品集のファイルも作らないといけないし、BUILTLOGICのホームページにも掲載したいんですが、なかなかまとまった時間が確保できず、言い訳のようにブログやインスタに小出しにしています。すいません。 快晴の日で夏らしい空で撮影が出来ました。...
2023年11月9日
bottom of page