何年振りの訪問なんだろう?
竣工したのが2004年で、今年で21年が経過した住宅。
高校時代の友人の家で、BUILTLOGICとして独立し、3軒目の戸建ての設計。
34歳の家づくりで、私も最初のマンションを購入した時期と重なっており、不動産屋さんを紹介してもらったことを思い出す。
当然モノは増えているし、当初の意図と異なる家具の配置だったりするが、感じよく暮らしているな、と感じた。(写真はありのままを撮っている)
コンパクトな家だったが、なるべくLDKを広く確保することを意図し、2階はワンルームの構成としている。

今回のメンテナンス相談はデッキ。
2階のLDKに面したデッキを少し広く出来ないか、併せて板貼りの手摺が痛んできたので将来を見越して修繕したい、とのことだった。

実は、建主である友人は構造設計を仕事にしており、自宅の構造設計も自身でやっている。
その際にデッキの設計ではスパンを飛ばすためにフレームを鉄骨としており、鉄骨に木製の大引き・根太を組み合わせてまとめた。
デッキ材は「ノーザンボックス」と図面に記載が残っているが、20年が経過してもキレイな状態だった。実際、デッキに出て体重を掛けても全く恐怖感がない。
手摺を全て木製で作ったため、経年変化もあり少し揺れるような状態であるため、この辺を改修する。
かつての自分の設計を改めて見直す良い機会だった。
当時、赤ちゃんだった息子さんが、大学院に進学だとか。
こんな記事が残っていた ⇒「すごろく」昔のブログ記事より。
帰り際に挨拶に出てきてくれたので「覚えてる?」と聞いたが「覚えて無い」と言っていた。
そりゃそうだろう(笑)
Comments