top of page
BUILTLOGIC 創作日誌


6月ですね。
この写真は2018年末に竣工した住宅兼営業所のプロジェクトです。
2世帯住宅でもあり、いろんな要素を組み合わせた設計となりました。
5月に続いて今月も、ホームページに事例をアップしたいと思います。
目標は4軒(笑)時間をガンバリマス。
2020年6月1日読了時間: 1分


緊急事態宣言の解除
東京、神奈川も緊急事態解除されたようですね。
明日からは少しは日常が戻ってくるのでしょうか?
日常に復帰したくなくてウツになる、なんていうニュースも出ていましたが、なんだかモヤモヤした感覚は分かる気がします。
2020年5月25日読了時間: 1分


Web相談可能です
住宅相談も、zoomなどを使ったWeb相談にも対応したいと思います。
お気軽にご連絡頂ければと思います。
takayasu@builtlogic.com
045-325-9306
事務所は狭いですが、風通しは良いのでお越し頂いても大丈夫です。
2020年5月24日読了時間: 1分


外構のリフォーム
外構の見直しをする事で、随分と生活が変わるんじゃないかと思っています。
完成したらきちんとご報告しますが、
今回の仕事は駐車スペースの移動、それに伴う植栽の移設や新たな植木を入れる事。
玄関廻りの整理、ちょっと危険だったコンクリートブロックの撤去と板塀の新設など。
2020年5月22日読了時間: 1分


新芽・新緑
例によって、今日も在宅ワークをしています。午前中は集中できました。▲シーグレープは新しい芽が出て来ました。新芽は淡い緑でカワイイです。▲ギボウシは既にここまで大きくなっています。ちょっと伸びすぎかな?という感じで、形が丸く整うともっと良い雰囲気になるのですが、、、、、。▲ここは放
2020年5月19日読了時間: 1分


趣味から実用へ
先週1ヶ月振りに旗の台から大井町線に乗りましたけど、
最寄りの池上線には1ヶ月半以上乗っていません。
昔は(10年前位)自宅兼事務所でしたので、定期券は持たず、現場監理にはほとんど車でした。
年間2.4万キロ乗った年が最高で、1.8万キロが3年位ありました。
最近は、6千キロ
2020年5月18日読了時間: 1分


自宅の仕事場・その6
こちらは動線の一部を書斎にした事例です。
階段を上がり手前の寝室(和室)やデッキにアクセスする途中のスペースを利用して書斎を作りました。
小さな子供がいる家では、子供の駆け回る場所になってしまう可能性がありますが、こちらのお宅は大人の家で、落ち着いた場所になりました。
吹抜に面
2020年5月17日読了時間: 1分


自宅の仕事場・その5
こちらの書斎は広さ的には約3帖程度です。2階にLDKと和室を設けその一角に書斎コーナーを配置しました。
正面のブルーグレイの壁はマグネット塗料になっていて磁石などで資料などを貼り付ける事ができます。
書棚を多めに用意して、またデスクの背面にも仕切りとなる書棚があるので、比較的
2020年5月16日読了時間: 1分


自宅の仕事場・その4
この部屋の大きさは1820×3640で、4帖(タタミ4枚分)です。
部屋の端から端までカウンターを渡し、集中出来るエリアとレコードや電子機器が納まるスペースを用意しています。
吊戸棚形式でCDラックを設け、背面にはアナログレコード棚を壁一面に設けています。
仕事部屋であり、趣味
2020年5月15日読了時間: 1分


自宅の仕事場・その3
自宅でも仕事ができるじゃん、、、と感じている業種の方達も多いんでしょうね。
それなら自宅の仕事スペースを快適に、、、、ということで、、、、。
こちらの住宅はご主人の書斎を和室としました。
2.5帖のスペースですが、カウンターを渡し掘りごたつ的に足を入れられるようにしてます。
2020年5月14日読了時間: 1分


自宅の仕事場・その2
BUILTLOGICの設計事例を振り返って「書斎コーナーこちらの住宅は2階がLDKとなっていて、その一角を書斎コーナーとしました。
デスクに向かって左側には大きめな窓があり、横を向くと視線が外に通ります。
正面上に吊戸棚、背面に書棚とコンパクトながら機能的な構成にしています。
2020年5月13日読了時間: 1分


自宅の仕事場・その1
在宅ワークの事を考えています。この写真はタタミコーナーと書斎が同居しています。
その手前はダイニングとなっていますので、扉を開けるとダイニング・タタミコーナー・書斎がつながります。
集中して仕事をして、ちょっと疲れたらそのままタタミにゴロンと寝転ぶ。
2020年5月12日読了時間: 1分
bottom of page