top of page

楽しい植木工事

改修工事の現場です。

昨年末に建物本体をお引き渡しして、年初から外構工事を行っています。


既存のブロック塀を撤去して、板塀を新たに作ったり、玄関のアプローチ方法を変更したり、地味だけどなかなか重要な工事を進めていました。


この日は、いよいよ植木の工事です。

朝、サッパリしたファサーはこんな様子です。


元々想定していた植木の配置と、現地の様子を確認しながら、まずは大凡の配置を決めます。

次に、外観の見え方を調整し、次に部屋の中からの見え方を併せて調整します。

植木が入ると、一気に雰囲気良くなる感じで、テンションが上がります。

ここで私は時間切れ、一旦現場を離れました。


午後からはスタッフ@有馬が現場を引き継ぎ、完成まで見届けました。

お隣の大きな樹は、最近バッサリと切ってしまったようですが、すぐに生えてくるでしょう、、、と植木屋さんからコメントをもらったそう。

街の緑がつながっていくのはとても良いことだと思います。


最近のビルトロジックは、低木が重要です。

ここは定番のマホニアコンフューサですが、エアコン室外機の風にも強いそうで、ある程度隠すことが出来ました。

最後の2枚は、有馬からの写真で、私はまだ実際を確認出来ていません。


それと、ブロック基礎だった部分のお化粧もこれからなので、仕上がりを楽しみにしたいと思っています。

תגובות


自然素材での家づくりやミニマルデザインの住宅に興味のある方に資料をお送りいたします。ぜひお問い合わせください。

  • BUILTLOGIC Facebook
  • BUILTLOGIC Twitter
  • BUILTLOGIC Instagram

© 2020 Builtlogic 

bottom of page