2020年9月28日キッチンの様子腰痛に加えて肩や首も痛くなってきて、ちょっとお疲れモードです。 今週末は、武蔵野プレイスでKINOIESEVENのイベントもあります。 先日お引き渡しした住宅のキッチンです。
2020年6月9日ミニマルハウス写真は、今月ホームページに掲載予定の住宅です。 2014年竣工です。 5M×5Mの平面に、ロフトを含めて4層の構造です。 ベランダも無く、いろいろな要素をそぎ落とした、ミニマルな住宅です。
2020年6月1日6月ですね。この写真は2018年末に竣工した住宅兼営業所のプロジェクトです。 2世帯住宅でもあり、いろんな要素を組み合わせた設計となりました。 5月に続いて今月も、ホームページに事例をアップしたいと思います。 目標は4軒(笑)時間をガンバリマス。
2020年5月7日駒沢公園の家今年のゴールデンウイークは何だったんでしょうね? 家に居る毎日からそのままゴールデンウイークに突入して、特に変化もなく、お酒の量が少し増えたくらいが違ったこと、、、でしょうか? 不安が消えない毎日ですが、なんとか日常を維持して行かないと。
2020年5月5日紅葉坂403昨日は気分転換に自宅から多摩川まで散歩に行きました。 なるべく大きな道を通らずに、住宅街を通って街や建物を見学しながた歩くのが趣味になっています。 片道大体50分〜1時間弱くらい掛かりました。 ベタではありますが、途中で柏餅を買ったり、コロッケを買って歩きながら食べたり、それなり
2020年5月4日鶴川・丘陵地の家2018年竣工の「鶴川・丘陵地の家」です。 道路から敷地が1.5M程度高くなっていて、どこに玄関を配置しようか?とか、 どんな風に階段を付けようか?とか、いろいろと話しあって打合せを進めました。
2020年4月21日北寺尾の家ホームページ更新しました。(ちょっとだけ写真の差し替え程度です) 「北寺尾の家」です。大きな家での2階の一角をリノベーションしました。家具や照明なども雰囲気良く設えてくださり、まとまったLDKになりました。
2020年4月20日上池台313「上池台313」は、私の自邸で、マンションリノベーションです。二人暮らしの小さな部屋です。 LDKを出来るだけ大きく確保して、小さな寝室とウォークスルークロゼット、書斎を配置しています。書斎を作ったことで、このコロナの日々も仕事に集中することが出来ています。 同じく在宅ワークにな
2020年4月19日甲府のコートハウス2017年の竣工「甲府のコートハウス」です。大型犬2匹と暮らす中庭形式の住宅です。 普段お世辞を一切言わない工事の監督が「この家なら住みたい」と最後に言った事が嬉しかったです。
2020年3月12日野毛・格子の家 LDK1年前に竣工した「野毛・格子の家」竣工写真です。LDKの様子ですが、右手前の格子戸の先が玄関になっています。鉄骨の階段で2階にアクセスしますが、階段に面しても格子を配しています。
2020年3月2日「野毛・格子の家」竣工写真 和室今日は3月3日(火)。ひな祭りです。竣工写真です。和室です。 和室で、寝室としても使っています。和室は天井をグッと下げるか、勾配天井で高さの変化を楽しむか、、、迷いますが、今回は後者を選択。窓から緑が見えて、明るく気持ちの良い部屋になりました。
2020年2月18日「野毛・格子の家」竣工写真 キッチン「野毛・格子の家」の竣工写真です。キッチンを見ています。無垢の床、木質系の造作、ローラー漆喰の白はいつもの感じですが、こちらの家はブラックの要素を加えていて、タイルや照明、エアコン、家電などがブラックになっています。
2020年2月18日「南流山の家」竣工写真 室内の小窓「南流山の家」の竣工写真を紹介します。2階の書斎から階段ホールに向かって小さな小窓があります。屋上に向かう階段があり、その先には個室があります。室内でも風が通ることを意識してみました。
2020年2月18日「野毛・格子の家」竣工写真 書斎コーナー野毛・格子の家竣工写真の紹介です。2階の階段&吹抜に面した所に「スタディコーナー」を作りました。 床暖房もあって、また3階から光が落ちてきて明るく暖かい場所になっています。
2020年2月18日「野毛・格子の家」階段と吹抜けの夕景竣工写真のご紹介です。 2階の書斎コーナーから階段と吹抜を見ています。この角度は気に入っていて、工事途中も何度となく自分でも撮影していました。 光の加減は流石にプロのカメラマンさんで、良いコントラストが出たなぁと思っています。
2020年2月18日「野毛・格子の家」外観写真野毛・格子の家の竣工写真を紹介します。3階建てなのですが、道路からの見た目は2階建てに見えます。 建物は控えめが好きなので、威圧感の無いボリュームを作っています。